少人数制「停止車両評価オンラインセミナー」のご案内
実技を交えてわかりやすくお伝えします
合同会社ラシエイド
約2時間 寺子屋 スタイル! その場で疑問にお答えします

車体感覚の測定実習もご用意!

停止車両評価は、運転に求められる条件を整理して、運転操作に必要な能力について確認する手法です。まずは、乗降姿勢やドアの開閉、スイッチ類の操作性を確認します。続いてハンドル操作や最も大切なブレーキ操作、アクセル操作を評価します。視野の測定や前方注視、最も特徴的な車体感覚(車両感覚)を測定する一連の流れです。何度行っていただいても構いません。弊社の停止車両評価ツールを用いた場合、室内でも車環境を再現することができます。

停止車両評価は納得体験!
Check!
停止車両評価は実践重視!
四国運転リハプロジェクトで停止車両評価を開発した時もリアルな試行錯誤、大いに体験を取り入れました。その体験は本評価の核となっています。
Point
1

少人数制で双方向で意見交換

伝えたかったのは、リアルな意見交換です。オンラインではどうしても一方通行な研修となりがちですが、少人数制(最大5人まで)とさせていただいていますので、わからないことはその場でお答えいたします。

Point
2

車体感覚の測定実習

車体感覚を測定する実技で、事前に資料と合わせて、紙製スケールをお送りいたしますので、組み立てご準備ください。両手持ちでリアルに操作しつつ評価技法を学んでください。

Point
3

改造のポイントもお伝えします

停止車両評価で、操作性に課題ありと判断された場合の自動車の改造支援についてもお伝えしています。動作のトレーニング方法や旋回グリップなどの簡単な改造支援、車いす収納装置などもわかりやすく動画で説明します。

お気軽にお電話でご連絡ください
088-624-9951 088-624-9951
受付時間:9:00~19:00
Company

訓練・評価そして自己理解のサイクルを通じて早期の社会復帰をお手伝いするサービス

概要

会社名 合同会社 ラシエイド
住所 〒770-8084
徳島県徳島市八万町法花谷282-1
Google MAPで確認する
電話番号 088-624-9951
営業時間 9:00~20:30
定休日 日曜日

アクセス

自動車に特化した機能回復トレーニングをサポートしています。お電話およびメールフォームにて、ご相談をはじめ、機器のご購入やサービスのご依頼を承っています。体験を通じてご納得しながら、人生を自分らしくお過ごしいただけるようにお手伝いをします。

運転支援に携わる方

すべての方にご受講いただけます

今までご受講いただいた専門職は、医師、作業療法士、言語聴覚士、理学療法士、教習所指導員、工学系エンジニアの方々です。個人(少人数制)はもちろん、全国の企業や専門職団体からの研修依頼も承っています。是非ともお問い合わせください。

NHK徳島放送局「とく6徳島」で取材いただいた写真です。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事