新たなリハビリ手法を発信中
本田技研工業株式会社安全運転普及本部と開発した停止車両評価をお伝えします。動かさない車を用いた全く新しい運転能力を評価する方法です。四国発→全国へ
乗車姿勢を確認し、各種操作能力を実車で評価する。そして、ハンドルやペダル操作が不安定であれば改造支援につなげる、視野が狭い場合や車両感覚が定まらず車両内に目印が陥入する場合などは、ご本人と相談して免許の返納が必要なこともお伝えできます。何より、体験して納得することができる評価方法です。
専門職向けに少人数制で、ご希望に応じた日程をお選びいただける停止車両評価オンラインセミナーを開催しています。ホームページ(ラシエイドホームページ)よりご連絡ください。
操作能力を確かめる
停止車両評価では、ハンドルやアクセル、ブレーキ操作の状況を動かさない車で安全に操作できるかを評価します。ハンドルの据え切りやペダルの踏み換えと持続、各種スイッチやレバーを確認します。目指すのは納得です!
視野と車両感覚を確かめる!
専用のスケールを使って、運転席に座ったご本人の視野が簡単にスクリーニングできます。前方注視能力も求められるため、注意障がいの程度も把握できます。
何より、車両感覚がわからないと車を安全に停めることはできません。前後左右の各方向から車両感覚を計測していきます。自分は動かなくても外界が動けば感覚は測定できるものです。
簡単に納得の評価方法
停止車両評価の一連の流れは40分程度、内容を絞って行うことも可能です。麻痺や高次脳機能障がいの程度によって、時間は変動するものですが、何度実施していただいても構いません。納得いただくことが大切です。
Gallery
訓練・評価そして自己理解のサイクルを通じて早期の社会復帰をお手伝いするサービス
概要
会社名 | 合同会社 ラシエイド |
---|---|
住所 | 〒770-8084 徳島県徳島市八万町法花谷282-1 Google MAPで確認する |
電話番号 | 088-624-9951 |
営業時間 | 9:00~20:30 |
定休日 | 日曜日 |
アクセス
全国にご提供する運転にまつわるトレーニングサービス
安全かつ効果的・容易なリハビリテーションツールでサポート
運転リハビリテーションに、安全・効果的かつ容易な停止車両評価はいかがでしょうか。今日まで「くらし」と「らしさ」を支えることを社是として、シミュレーション・評価ツールのご提供を通じて、早期の社会復帰をサポートしてきました。お陰様で数多くのご依頼ならびに厚いご信頼を頂戴しております。機器の販売やオンライン講座までご対応しており、全国からのご相談を承り中です。急性期や回復期、生活期におけるリハなど、病院や通所施設あるいはご自宅と、場所を限定することなく訓練・評価を行えます。また、実際のハンドルやペダル操作に加え、ミラーを用いた車両感覚確認の体験により、機能回復に向けた能力評価や自己理解につながります。加えて、評価およびトレーニング手段のほか、高齢者の方の認知機能低下の旱期発見ツールとしても応用いただけます。